ペット火葬を行っているのはどんな施設?ペット火葬の基本的な情報と供養方法

ペット火葬とはどのようなもの?

大切なペットちゃんを送り出すための火葬

ペット火葬とは、大切なペットちゃんが亡くなった際にご遺体を火葬して供養をする方法です。
個別火葬や合同火葬が選べ、ご遺骨を返却してもらえるプランもあります。
自宅訪問型や専用施設での対応が可能でなのでご家族と一緒にお見送りすることができるのです。
ペットちゃんをしっかりとした形で送り出したい飼い主さんの間で広く利用されている供養方法になっています。

ペット火葬の基本的な流れ
2IMG_5523 ペット火葬を行っているのはどんな施設?ペット火葬の基本的な情報と供養方法

ペット火葬の具体的な手順は依頼する業者や施設によって少しずつ異なりますが、一般的には以下のような流れになります。

①ペット火葬業者を決める
まずは、ペット火葬を行っている施設や業者に連絡します。
自治体が運営している場合もあれば、民間の葬儀会社を選ぶこともできます。

②プランを選ぶ
合同火葬や個別火葬、葬儀など火葬方法やサービス内容に応じて飼い主さんが一番良いと思うプランを選択しましょう。
返骨の有無や立ち会い希望なども、この時に一緒に相談できます。

③ご遺体の引き渡し
火葬当日、ペットちゃんのご遺体を布や箱に包んでペット火葬業者に渡します。
※布や箱は一緒に火葬をできない場合が多いです。一緒に火葬ができるものにしたい場合は、火葬にも対応している専用のおくるみやお棺を用意しましょう。
自宅に訪問してくれる場合はその場で対応してもらえますし、施設へ直接持ち込むこともできますよ。

④火葬
火葬方法に合わせて、ペットちゃんが丁寧に火葬されます。
立ち会い火葬では実際にお別れの時間を持つことができる場合もあります。

⑤ご遺骨の返却または供養
個別火葬ではペットちゃんのご遺骨が返され、家で供養したりペット霊園に納骨することができます。
一方、合同火葬では遺骨が返却されずに合同供養となります。

ペットちゃんとの大切な最後の時間をどのように過ごしたいか、飼い主さんの希望に合った方法を選ぶことが大切です。

ペット火葬の費用の目安

ペット火葬の費用は利用する業者やプラン、ペットちゃん(犬・猫・ハムスター・インコ等)の体の大きさなどによって幅広く異なります。
以下の料金は一般的な目安です。

【自治体が運営する火葬】
自治体へのペット火葬は1000円〜5000円で依頼できるところが多いです。
ですが、自治体で火葬を行う場合はペットちゃんの体の大きさに制限がある場合があるので注意が必要になります。
また、合同火葬が主でご遺骨の返却は基本的にありません。
料金を最大限抑えたい方に適している選択肢です。

【ペット斎場やペット霊園での火葬】
ペット斎場やペット霊園での火葬は依頼先やペットちゃんの大きさ、選択したプランによって大きく異なります。
例えば愛ペットグループの斎場でのペット火葬費用は以下の通りとなります。

一任合同プラン→7,700円〜
一任個別プラン→14,300円〜
立ち会い個別プラン→19,800円〜
※火葬費用のみ

このように自治体へ依頼をするより費用は嵩んでしまいますが、よりペットちゃんに寄り添ったお別れをすることができるのです。
ご家族様の間でどのようにペットちゃんを送り出したいかを決めた上で合っている火葬プランを選択すると良いかと思います。

【訪問での火葬】
訪問火葬も個別火葬や合同火葬などが選択でき、費用がかなり変わってきます。

愛ペットグループで行なっている訪問火葬での費用は以下の通りです。

一任合同プラン→12,000円〜
一任個別プラン→18,000円〜
立ち会い個別プラン→21,000円〜

以上が、愛ペットグループで行なっているペット火葬の費用になります。
訪問火葬では自宅までペット火葬会社が来てくれるので、お別れの時間ギリギリまでペットちゃんと最後の時間を自宅で過ごすことができるのが魅力です。

もしご家族様に余裕がありましたら、事前に複数の業者から見積もりを取り、サービス内容と費用を比較検討すると後悔をしづらいお別れができます。

ペット火葬はどのような施設で行なっている?

3IMG_5524 ペット火葬を行っているのはどんな施設?ペット火葬の基本的な情報と供養方法

ペット火葬は、大切なペットちゃんとの最後のお別れを丁寧に行うために専門の施設やサービスで行われています。
以下に、主なペット火葬を行っている施設とその特徴をまとめました。

自治体

多くの自治体でペット火葬を依頼することができます。
自治体へ依頼をすると、その自治体がペットちゃんを火葬してくれるのです。
料金は比較的安価ですが合同火葬が一般的で、遺骨の返却がない場合が多い点に注意が必要になります。

ペット斎場

ペット専用の斎場では、火葬から供養まで一貫して行えます。
多くの場合、ご家族様が立ち会えるお別れの部屋がありペットちゃんとの最後の時間を穏やかに過ごすことができます。
ペットちゃんが亡くなってしまってすぐは気持ちの整理も付きづらく、斎場のスタッフにサポートをしてもらえるのは大きな利点ではないでしょうか?
また、供養祭などを行う施設もあるため心を込めた手厚い供養が可能です。

ペット霊園

ペット霊園は、ペット火葬とペットちゃんの埋葬を一緒に行える施設です。
火葬後にご遺骨を納骨堂や霊園内の墓地に埋葬できるため、ペットちゃんの供養を長く続けたい方に適しています。
また、ペット霊園は木々などの自然があるところも多く、自然の中で静かに安らかに眠らせてあげたいというお気持ちをお持ちの方にもおすすめです。

訪問火葬車

火葬設備を備えた専用車両が自宅まで訪問し、その場で火葬を行うサービスです。
ご自宅近くでお別れができるため、時間の都合がつきにくい方や交通手段がない方に適しています。
また、ギリギリまでご自宅でペットちゃんとご家族の時間を過ごされたい方にもおすすめの選択肢です。

火葬後の供養方法

4IMG_5525 ペット火葬を行っているのはどんな施設?ペット火葬の基本的な情報と供養方法

手元供養

手元供養は、ペットちゃんのご遺骨を自宅で保管し写真や思い出の品とともに供養する方法です。
火葬をしたら納骨をしなければいけないとおっしゃる方も多くいらっしゃいますが、実際には必ず納骨をしなければいけないという決まりはありません。
例えご遺骨でも、納骨をするのは寂しいと感じる方もいらっしゃいますよね。
そんな方たちに推奨したいのが手元供養です。
ペットちゃんを身近に感じつつ、供養ができますよ。

納骨供養

納骨供養はペット霊園やペット納骨堂などにご遺骨を納骨する方法です。
個別納骨と合同納骨のどちらかを選ぶことができます。
個別納骨では、決められた区画でお供物や写真を飾ることができる場合も。
ただし、年間の管理費用がかかる場合があるため費用を事前に確認しておくことが大切です。

ペットちゃんを送り出すには、飼い主さんのお気持ちが大切です

5IMG_5526 ペット火葬を行っているのはどんな施設?ペット火葬の基本的な情報と供養方法
本記事では、ペット火葬はどのような施設で行われているのか・ペット火葬の基本的な情報をご紹介してきました。
ペット火葬は、大切な家族であるペットちゃんをしっかりと送り出すための大切な選択肢です。
そのため、飼い主さんの思いや希望に寄り添ったペット火葬業者やペット斎場などを選ぶことが大切になります。
火葬方法や供養の形はさまざまですが、どれが大切なペットちゃんやご家族にとって最善かをしっかりと考え信頼できるペット火葬業者やペット斎場などを見つけることが大切です。

読者になる

The following two tabs change content below.
F2910BC7-ECF6-45D7-A354-8BB8C62E4446-150x150 ペット火葬を行っているのはどんな施設?ペット火葬の基本的な情報と供養方法
みう
ペット系の記事を中心に執筆しているフリーライター。 自身も幼い頃から動物を飼っており、現在は犬と猫と暮らしています。猫と仲良くなるのが得意。

ペット火葬カテゴリの最新記事

PAGE TOP