もしペットが亡くなったら、何をしたら良いでしょうか?

ご遺体の安置や、火葬の手配、家族への連絡など思いつくことはたくさんありますが、まず何をすれば良いのか分からないという方も多いですよね。

そこで今回は、ペットが亡くなった時に行うべき行動について、優先順位を付けながらご紹介していこうと思います。

いざというときに慌てずに行動するために、ぜひ参考にしてくださいね。

ペットが亡くなったら初めにすること

ペット火葬業者に連絡

ペットが亡くなったら、まずはペット火葬業者に連絡をすることをおすすめします。

ペットの火葬は専用の火葬炉で行いますが、多くのペット火葬業者は予約制となっています。
近年はペットと暮らすご家族様が増えていることもあり、時期によっては予約が取りにくいこともありますよ。

火葬ができないと、ご遺体をご自宅や専用の施設で安置し続けないといけませんので、ご家族様のお気持ち的にも負担が大きくなってしまいます。

亡くなったばかりで気が動転しているかもしれませんが、まずはペット火葬業社にお電話をしていただき、現状を相談されてくださいね。

愛ペットグループなら24時間対応可能

愛ペットグループは、24時間365日、お問い合わせ対応の専門オペレーターがお話しを伺います。
ご不安やご心配事などをご相談いただくことで、次第に落ち着きを取り戻されるご家族様もたくさんいらっしゃいますよ。

ペットとのお別れは大変悲しいことですが、きちんとお見送りしていただけるよう全力でサポートしていますので、安心してお電話くださいね。

愛ペットグループ 問い合わせはこちらから
https://aipet-group.com/contact/

お問い合わせ時に愛ペットグループがお伝えすること

ご遺体の安置について

ご遺体は、時間が経つにつれて状態が悪くなっていきます。

きれいなお姿のままお別れするために、まずご家族様のペットに合った安置の仕方をご案内します。

安置についてはホームページでもご紹介しています。
情報を知っていることで安心にもつながりますので、ぜひ一度ご覧くださいね。

愛ペットセレモニー尼崎 ご遺体の安置について
https://xn--vsq81f633bhk6a.com/about-anchi/

火葬のご予約について

愛ペットグループでは、火葬は完全予約制となっています。

ペットの火葬には、ご家族様のペットだけを火葬する個別火葬プランと、ほかのペットのご遺体も一緒に火葬する合同火葬プランがあり、お骨上げやご返骨をご希望の場合は、個別火葬プランのみのご案内となります。

お問い合わせの時に、ご希望の火葬日、火葬の方法、ご遺骨のお取り扱いについてお伺いし、火葬プランのご紹介をさせていただきます。

ご葬儀の相談

愛ペットグループでは、火葬前にお別れのセレモニーを行っています。

セレモニーは、愛ペットグループのセレモニー専門スタッフが立ち合い、ご家族様がペットとしっかりとお別れをする時間のことです。

住職による葬儀式をご希望される場合は、葬儀式がついたプランをご提案させていただきますので、お気軽にご相談くださいね。

たとえば、愛ペットセレモニー尼崎では、初七日法要までセットになった「小さなペット葬(本格葬儀)プラン」や、「愛ペットの家族葬プラン」などをご用意しています。
プランの詳細はホームページでもご覧いただけますよ。

愛ペットセレモニー尼崎 葬儀式付きのプラン
https://xn--vsq81f633bhk6a.com/cremate/smallfuneral/

ペット火葬業者を手配したあとは

ご遺体の安置を行う

愛ペットグループにお問い合わせいただければ、ご家族様のペットの状態をお聞きして安置の仕方をご案内しますので、落ち着いて処置してあげてくださいね。

一般的には、ご遺体をしっかりと冷やし、清拭して清潔な箱などに寝かせます。

寝かせるときに段ボールなどを利用されるご家族様が多いと思いますが、素材的に火葬できないこともありますので、専用のお棺をご準備されるのも良いかもしれません。

愛ペットメモリアルショップでは、ドライアイスやおくるみタイプの可愛いお棺、バスケットなど一式をセットにして販売しています。
12時までのご注文で当日中に発送していますので、お急ぎの場合も安心してご利用いただけますよ。

愛ペットメモリアルショップ
https://ipetshop.stores.jp/

訃報を伝える

ご家族や、ペットを含めてお付き合いしていた友人に、ペットが亡くなったことを伝えましょう。

SNSで投稿するケースもあると思いますが、不特定多数の人に見られること、コメントなどへの対応に時間や労力が割かれることなどのリスクもあります。
投稿するなら、少し時間を置いて冷静に対応できるようになってからの方が良いかもしれませんね。

ゆっくりとお別れする

ペットが亡くなったら、無理をせず、時間をかけてお別れを受け入れてくださいね。

愛ペットでは火葬のときにお花、少量のフードやおやつもお棺に入れていただけます。
ペットが可愛い姿で安心して旅立てるように、お花で飾ってあげたり、好きなフードやおやつなどを準備してあげたりすると、ご家族様のお気持ちも落ち着いてくると思います。
悲しい気持ちは変わりませんが、きっと感謝や労いの気持ちも溢れてきます。

火葬までは通常数日しかありません。
ペットとの最期の時間を、ご家族様らしく過ごされてくださいね。

信頼できるペット火葬業者を選ぶために

ペット火葬業者を決めておく

ペットが亡くなったあと、すぐにペット火葬業者を選び、申し込みをすることはとても大変です。

現在は、ペット火葬業者も想像以上に増えていますし、インターネットでは実態が分かりにくく、不安がぬぐい切れないままとりあえず申し込むといったケースも少なくないようです。

安心して依頼するためには、ペットが生前のうちから候補となる業者をいくつか決めておくと良いと思います。
できれば実際に問い合わせしたり、施設の下見をしたりしておくと確実ですね。

信頼できるペット火葬業者とは

ペット火葬に関する法律がないため、残念ながら悪徳業者も存在しているのが現状です。

具体的には、遺体を預かった後火葬していなかった、違う遺体のご遺骨を返骨していた、霊園の住所を詐称していたなど、ご家族様の気持ちを踏みにじる許されない行為を行っていた業者もありました。

信頼できる業者の条件としては、火葬の設備・技術がある、納骨堂や霊園など実在する施設がある、住職による法要を定期的に行っていることなどが挙げられるかもしれません。

また問い合わせをしたときの対応など、スタッフの対応も重要になってきます。

愛ペットグループは社内資格制度を導入

愛ペットグループは、問い合わせ、セレモニー、火葬などの各業務において資格制度を導入しています。

一定のレベルを満たした専門スタッフだけが、ご家族様とペットのお別れをお手伝いさせていただきますので、安心してご利用くださいね。

社内資格制度については、ホームページで詳しくご紹介しています。

愛ペットグループ 社内資格制度のご案内
https://aipet-group.com/statussystem/

ペットが亡くなったら一人で悩まないで


ペットが亡くなったら、まずは愛ペットグループにお電話していただくことをおすすめします。
専門のオペレーターが24時間365日対応していますので、いつでもご連絡いただけますよ。

お電話では、ペットの状態にあった安置の仕方や、火葬についてお伝えします。
ご家族様とペットとの最後の時間を大切に、安心してお別れできるようにお手伝いしますので、一人で不安や心配を抱え込まず、まずはご相談くださいね。

愛ペットグループ お問い合わせはこちらから
https://aipet-group.com/contact/

読者になる

The following two tabs change content below.
岩下ちくわ
岩下ちくわ
大学の農学部で人と動物の関わりについて学び、現在は2匹の元保護犬と暮らす、動物が大好きなライター・ペット栄養管理士です。 犬や猫を初め、動物との暮らしに役立つ情報を、分かりやすくお伝えしていきます。
PAGE TOP