セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方

ペットの供養の仕方と言っても、普段の生活で行うことではないので分からない方がほとんどだとは思います。そこで、ペットのセレモニーに携わる身としてお伝えできることを書いてみます。

様々な供養方法。その安心と注意点

犬や猫を問わず大切なペットが亡くなったとき、現在は全国的にみても多くのペット火葬会社やペット霊園があり、ペットの葬儀や火葬を依頼することは困難なことではなくなりました。
それでは、ペットの「供養」とは?
私自身、僧侶ではありませんので供養について教え広める立場ではありませんが、ペットのお見送りをお手伝いさせていただく者として現場経験を踏まえたお話が飼い主様の一助になれば幸いです。
まず、火葬をした後の遺骨は「どのように供養すれば良いのか?」気になりますよね。
私も、セレモニーの現場で一番多くいただく質問と言えます。
そこで、ペットの供養、遺骨の供養についてそれぞれ、安心できる点、利点、注意点を書いてみますので是非、参考にしていただければと思います。

2018-08-26-18 セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方

お墓を建てて供養する安心

ペットに限らず、亡くなると「お墓を建てるの?」とイメージされる方は多いのではないでしょうか。
確かにお墓を建てて供養するということは故人(ペット)の標(しるし)をその地に残し記憶に残し敬い与えてくれた思い出等に感謝する。お墓があるということで後世、家族にお墓参りをするという習慣が続き、また、大切なペットがそこで眠っているという安心があります。

それでは、ペットのお墓はどこで建てるの?という疑問について。

すでにあるご自身のお墓にペットのお墓を建てる・増設する

飼い主様の多くはご先祖様のお墓、ご家族のお墓というものが霊園やお寺にあるのではないでしょうか。
ペットも家族ですから、そこでお墓を一緒に建てることが出来れば嬉しいですよね。
しかし、多くの人の霊園やお寺のお墓にペットのお墓を増設するというのはほぼ許可されません。
何故かと言えば、霊園、お寺にはそれぞれ細かな規約がありますし、人の遺骨は墓地埋葬法という法律によっても管理されています。
それもあり、お墓を増設、改造工事するということは簡単には出来ないようになっているからです。

飼い主様の保有敷地にお墓を建てる

霊園等にお墓を建てることが出来なくても飼い主様の自宅のお庭といった飼い主様の所有地であれば、ペットの遺骨(焼骨)を納骨、収蔵するお墓を建てても法律的にも全く問題ありません。
ペットが育った自宅で供養できるわけですから、飼い主様にとっては近くでペットが眠っているという安心感や癒しがあるかもしれません。
その方法としては、
◆遺骨は骨壺に収まった状態のままお墓とする方法。

5号 セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方
※参考:愛ペットエンジェルグレイヴ5号

◆遺骨を骨壺から出して土の中に収蔵し墓標としてお墓を建立する方法。

3号 セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方
※参考:愛ペットエンジェルグレイヴ3号

 

以上の様に、遺骨を骨壺に収めたままお墓を設置するタイプと遺骨を土に還すタイプのお墓に分かれます。

遺骨を骨壺に収めたままお墓を建てる場合の利点は、将来的に何らかの事情でお墓を移設するとなった場合に骨壺も合わせて移動できますので、引っ越しすることになってもその地に遺骨が眠ったままとはなりません。しかし、逆に言えば遺骨は半永久的に残っていきますのでお墓を維持する方が代々(後継者として)必要になります。
遺骨を土に還すタイプのお墓の利点は、長期間になりますが少しずつ遺骨が自然に還っていくことになります。ただし、この点は誤解されている方が多く、遺骨を土に埋葬しても数年で自然に還ることはほとんどなく、新たに引っ越されてきた方が庭を整地すると遺骨が出来てきたという話に発展することも考えられます。
そのため、遺骨を土に還すタイプのお墓をお考えの方は、遺骨をパウダー加工するサービスを利用されることをお勧めいたします。非常に細かい粒子にすることが出来ますので自然にも還りやすい供養方法の一つです。

納骨して供養する安心

ペットの遺骨の供養のためお墓を建てる、となると「大変そうだな」「マンション住まいだけど」と考えられる方も多いと思います。
確かにお墓となると、相応の敷地や費用も発生します。そこで、従前よりペットの遺骨の供養として一般的なものは、「納骨」でありお勧めする供養方法でもあります。

納骨の場所・種類

◆お寺に納骨

以前は、全国的にみてもペットの供養を行っている寺院は少なく、なかなか納骨まで対応しているところは少なかったものの、先般、時代背景もあるとは思いますが「ペットの遺骨を預かります」「納骨できます」という寺院が増えてきました。
ただ、寺院にもよりますが納骨といっても専用慰霊碑・墳墓に合同納骨・合祀納骨、つまり他のペットとの合同納骨となるケースが多く、個別納骨まで環境が整っている寺院はまだまだ少ないようです。

◆霊園(人)に納骨

人の霊園にも、公営霊園、民間霊園、寺院墓地など様々ありますが、こちらも寺院と同じで時代背景を受けて、ペットの遺骨も供養できるところが多くなってきたようです。しかし、あくまでも人のお墓がメインですから、ペットの納骨は永代供養、合同納骨が多くなるようです。

◆霊園(ペット)に納骨

当園もそうですが、いわゆる「ペット霊園」、ペットの火葬、葬儀から納骨まで一貫して供養できるところが多く納骨環境も一人用個別納骨・家族用個別納骨・合同納骨・小動物専用墓・ペットの種類限定墓など多くの納骨方法が揃っているのがペット霊園の特徴です。

◇個別納骨:

ペットの遺骨を骨壺に納めて一つの区画に納める方法で、多くの個別納骨区画はそれぞれ間仕切りがされていることが多く、飼い主様が比較的に自由にお供えをされたり飾りが出来ることが個別納骨の魅力です。また、当園の場合は、里帰りとしてお盆や年末年始はお骨壺をご自宅にお持ち帰りが可能な時期も設けています。個別納骨であるからこそ一時的な返骨ができるのも特徴です。
ただ、個別納骨は原則的に区画を借りていただく契約なので継続料や管理料が発生してくるため、一年毎(ペット霊園によって違います)に納骨を維持するための費用が発生してきます。

 

ai0074 セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方

◇合同納骨

合同納骨とは、多くは遺骨を一つの慰霊碑、墳墓に他のペットと一緒に納めて供養する方法です。個別納骨と違い、管理料や継続料などの費用が発生しない所が多いですが、他のペットと一緒に納めている以上、一度納めると後から遺骨を返してもらうことが出来ないケースが多くなります。私の経験上、ペットが亡くなった時は、悲しさで辛くて忘れたくなり、一時的な感情で合同納骨にされる方がおられますが、中には期間が経過したのち、「やっぱり個別納骨にしておけば良かった」という方もおられますので、個別納骨か合同納骨か迷われたならば個別納骨にすることをお勧めいたします。個別納骨しにしておけば後から合同として納めなおすことが可能だからです。

P4180026 セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方

手元供養する安心

 セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方

手元供養とは、言葉の通り手元(自宅)に遺骨を置いて供養する方法で現在、多くの方が選択される供養方法です。
その利点としては、自宅に遺骨があるわけですから、いつもお線香をあげたりそばで供養が出来るということですね。また、近くに遺骨があるということで、精神的な安らぎを感じたり寂しさを癒してくれることも手元供養を選ばれる方が多い理由になるかもしれません。
ただ、「供養」ですので自宅に遺骨を置いておくだけでは天上のペットも寂しいでしょうから、お供えをしたりお花を飾ったり、環境を整えてあげることも必要になってきます。現在では、ペットの仏具も多く販売されており広いスペースもとらずに揃えることが出来ますからマンション等、自宅環境問わず供養出来ることも魅力の一つですね。

 セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方
ir?t=ipetshop-22&l=am2&o=9&a=B07PF3J4TD セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方
仏具参考リンク:ペット仏具 セット suyarin 仏具 お線香 ろうそく セット ペット供養 (ブルー(曇りガラス), 星のしずく・ラベンダー)

ir?t=ipetshop-22&l=am2&o=9&a=B07PF3J4TD セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方

W4 セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方

 

仏具参考リンク:骨壺・桐箱 分骨 ペット仏具 タイムBOX 桐 メモリアルケース ir?t=ipetshop-22&l=am2&o=9&a=B07TXCKSQ4 セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方

いつまで手元供養したらいいの?

一般的に、手元で遺骨を供養するのは四十九日までと言われています。
四十九日を迎えれば然るべき所。つまりお墓への納骨を考える時期になります。
勿論、決まり事ではありませんしお気持ちのこともありますが、先述の通り遺骨はいつまでも形変えることなく残り続けますので、然るべきタイミングで納骨等の供養に変えてあげることも大切なペットのためになることではないかと思います。

遺骨にカビが生える?

よくご質問いただくことの一つに、「骨にカビが生えるのですか?」というものがあります。
本来、遺骨にカビが生えるということは考えにくいことですが、強いてその環境をあげるとすると、
1.骨壺を土の中に埋葬している
自宅の庭(土の中に埋葬して)でペットのお墓として供養しているケース。これは、骨壺に蓋をしていても隙間から雨露が入りカビの原因になりうるでしょう。やはり、土(自然)に還していくならば、一度遺骨を骨壺から出して更に粉骨してから埋葬する方が、自然には還りやすいのでお勧めです。
2.骨壺自体の水分
非常に少ない可能性ですが骨壺は陶器です。つまり焼き物ですので水分を含んでおり、その水分が骨壺内に滲み出てカビの原因になることも考えられます。
しかし、骨壺を熱したりすることも無いでしょうしまず考えにくい現象です。
つまり、それほどカビの心配は必要ないかと思いますので安心して手元供養をしていただければと思います。

P1010136 セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方

まとめ

手元供養は精神的な癒し安らぎがある反面、ご自身で供養の環境を整える必要ということといつか納骨等の供養法を考える必要があるということになります。
納骨は、人の霊園・お寺・ペット霊園という選択肢があるが、それぞれ対応している所とそうでないところがあります。また、納骨の種類も個別納骨・合同納骨を決める必要がありますが、それぞれ納骨環境を維持する専門施設ですので飼い主様が供養できなくなってもその後の安心感があります。

以上、ペットの供養の仕方について記述しましたが参考にしていただけましたでしょうか。供養とは「その子のために何かしてあげたい」その気持ちがすでに供養だとおっしゃる方もおられますが、その通りかもしれません。生前、たくさんの思い出をくれたペットは亡くなった後も供養を通じて飼い主様にやさしい心を与えてくれているのかもしれませんね。

読者になる

The following two tabs change content below.
top_male_img02-150x150 セレモニースタッフがお伝えする、ペットの供養(遺骨)の仕方
2003年からペットセレモニーに携わっています。小さなハムスターから、ゴールデンレトリバーまで、今までお見送りのお手伝いをさせて頂いたご家族様は、数千件になります。 日々、ペットの葬儀、セレモニーの現場で経験することをもとに、皆様のお役に立てる記事を書いていきたいと思います。 有資格:1級 動物葬祭ディレクター
PAGE TOP