ペットが亡くなってしまった際、火葬をしてもらったご家庭が多いかと思います。
その後の供養方法も、各ご家庭毎に異なり納骨するご家族様や自宅供養になさったご家族様、共同墓地やプランター葬などさまざまです。
実際、人の葬儀では四十九日や一周忌などに法事を執り行ったりするのが主流となっていますが、ペットの供養では節目の法要はどのようなものがあるのでしょうか。
今回は、ペットの火葬後の供養について詳しく解説していきたいと思います。
ペットの節目の法要
初七日
まず、メインとなるのは亡くなってから1週間が経過した「初七日」という法要行事です。
亡くなってから7日経過すると、亡くなった魂がちょうど三途の川を渡る頃といわれていますね。
その時に、読経やお供えをして魂をきちんとした道へと誘導するという考えから、初七日の法要が行われるようになったといわれています。
私たち人でいうと、初七日は自宅に住職様を招いてお経をあげてもらうなどが一般的ですが、必ずしも行わなければならないわけではありません。
ペット供養でも同じく、初七日の法要は承っていますが、火葬日当日に初七日の法要を一緒に済ませてしまうケースも多く、重く考える必要はないのではと個人的には思っています。
四十九日
「四十九日」という節目は、みなさん聞きなじみがあると思います。
仏教では、極楽浄土に行くための準備期間だと考えられており、初七日の法要から7日ごとに供養が行われることがあります。
ペットの供養でも、四十九日を大事にするご家族様は多くいらっしゃり、法要の実施やお供え物をしたり供花したりと、お参りにお越しになっています。
また、位牌を作るタイミングともいわれており、メモリアルグッズの作成などは節目の四十九日に行うご家庭も多いようです。
さらに、四十九日を過ぎるまではペットの魂もおうちに宿っていると考えられており、納骨を考えているご家族様は四十九日を過ぎてから納骨を行うこともあります。
周忌(命日)
一周忌や三回忌など、命日に法要を実施するご家族様が最も多いのではないでしょうか。
人の供養でも、法事を執り行ったりと、命日には住職様を招いて読経してもらったりしますよね。
ペットの供養でも同じ思想が根付いており、お供え物などお参りに行くといいですね。
ペット法要の行い方
個別法要
ペットの法要でも、人の供養と同じく自宅に住職様を招いて法要を実施することが可能です。
自身で手配するもよし、ペット火葬業者での個別法要をお願いするのもよしで、ニーズに合わせた法要が可能です。
火葬を行ったペット火葬業者に、今後の法要についてお問い合わせしてみるのも良いですね。
合同法要
複数のご家族様がご一緒になって、読経してもらったりと法要に参加する合同法要も執り行います。
自宅供養であれば、お骨を持参するご家族様や納骨堂から運んでくるご家族様、お骨は手元になく祈りをささげるご家族様とさまざまですが、どのご家族様でもご参加いただけます。
事前予約が必要ですので、ご相談くださいね。
愛ペットグループの法要
個別法要
四十九日や周忌の供養に、個別法要もお受けしております。
事前にご予約が必須ですので、詳しくはホームページをご覧ください。
当社で火葬・納骨されていないご家族様でもご法要を承りますので、お気軽にご相談くださいね。
月例法要
毎月決まった日に住職様が来てくださり、読経・供花などの供養を行う合同法要もございます。
各施設により実施の日時は異なるので、ご参加希望のご家族様は日程を確認の上ご予約くださいね。
また、納骨式などの納骨もその日に行うこともでき、塔婆のお焚き上げサービスなども実施しておりますので、気になるご家族様はご相談ください。
オンライン法要
当日法要に参加したいけど、来園が難しいご家族様にはオンライン法要も受け付けております。
事前にご予約の上、ご視聴ください。
法要に参加して手厚い供養をしましょう
私たち人の供養では、法事を行ったり四十九日までは喪に服するなど、習慣がついていますよね。
ペットも同じく、初七日や四十九日、一周忌や三回忌などの命日に法要を行うご家族様が多いです。
法要には個別法要と合同法要があり、施設によって執り行う日程や流れが異なります。
愛ペットグループでは、個別法要・合同法要のほかにオンライン法要も受け付けております。
どれも事前のご予約が必要ですので、お気軽にご相談くださいね。


- ペットの火葬と人の火葬での違いとは? - 2025年2月19日
- ペットの火葬後、どんな供養がある?四十九日や一周忌や三回忌、個別法要や合同法要について - 2025年2月16日
- ペット火葬は施設での火葬はどんなメリットがある?訪問ペット火葬との比較等 - 2025年2月9日