犬や猫やペットのお葬式にはどんな準備が必要?ゆっくりお別れをするためには斎場が良い?

犬や猫やペットのお葬式にはどんな準備が必要?ゆっくりお別れをするためには斎場が良い?

IMG_5833 犬や猫やペットのお葬式にはどんな準備が必要?ゆっくりお別れをするためには斎場が良い?
犬や猫をはじめとしたペットとのお別れはとても悲しく辛いものですよね。
しかし、お別れを後悔のないものにするためにも、火葬・お葬式についてはしっかりと考えなくてはなりません。
どんな準備が必要か、ゆっくりとお別れするためには斎場やペット霊園が良いのかなど、ペット火葬業者の選び方や準備するものなどを解説します。
悲しくて心が上を向かないと思いますが、きちんと考える時間をとり、家族で話し合って結論を出しましょう。

ペット葬儀に準備するもの

IMG_5826 犬や猫やペットのお葬式にはどんな準備が必要?ゆっくりお別れをするためには斎場が良い?

副葬品

ペットのお葬式は、副葬品をお棺に入れることが主流です。
生前好きだったおもちゃやご飯・おやつなどを一緒に入れて天国でもお腹が空いたり退屈しないようにしてあげましょう。
お花はもちろん、ほかにもいろいろ入れられます。
ただし、副葬品の中には入れられないものもあるため、どうしても入れたいものがあるなら事前にペット火葬業者に確認を取りましょう。

お花

IMG_5827 犬や猫やペットのお葬式にはどんな準備が必要?ゆっくりお別れをするためには斎場が良い?
お葬式にはお花が一般的ですよね。
ペットのお葬式にもお花を用意するご家庭が多いです。
お花は事前に購入し持参するも、当日ペット霊園やペット斎場で購入するも可能です。
一部のペット火葬業者では、お花の当日購入が不可能な場合もありますので、確認しておくと良いですね。

数珠

IMG_5824 犬や猫やペットのお葬式にはどんな準備が必要?ゆっくりお別れをするためには斎場が良い?
ペットのお葬式でも、住職さまに読経してもらったりと簡単なセレモニーが行われます。
その際には、数珠を持参し参加しましょう。
また、旅立ちの際ペットに持たせるお数珠もあります。
お数珠や副葬品に関する詳しい記事はコチラ(https://xn--vsq81f633bhk6a.net/archives/9477

お棺・おくるみ

IMG_5828 犬や猫やペットのお葬式にはどんな準備が必要?ゆっくりお別れをするためには斎場が良い?
大事なペットを寝かせるおくるみやお棺を用意しましょう。
ペット火葬業者によってはおくるみのみで火葬ができない施設や、専用のお棺を用意している施設もあるため、確認が必要ですがペットが安らかに眠れるお棺やおくるみを準備してあげたいですね。

お気に入りの写真

IMG_5832 犬や猫やペットのお葬式にはどんな準備が必要?ゆっくりお別れをするためには斎場が良い?
ペット霊園やペット斎場で葬儀を行うと、住職様に読経してもらいます。
その際に祭壇に写真を飾り、遺影として使用します。
また、火葬前の仏壇にも写真を飾ったりと、写真があるのとないのとでは雰囲気もペットへの祈祷の伝わり方なども変わってくると思うので、お気に入りの一枚を選んでおきましょう。

ペット火葬業者の選び方

IMG_5825 犬や猫やペットのお葬式にはどんな準備が必要?ゆっくりお別れをするためには斎場が良い?

ペット霊園・斎場のメリット

ペット霊園やペット斎場では、あるゆる融通が効く点やゆっくりと火葬ができる点、読経などのセレモニーがある点などがメリットといえます。
訪問ペット火葬でも同じく手厚い丁寧な火葬であることは変わりありませんが、プランの多彩さや当日でもスタッフに相談できる点などはありがたいですよね。

ペット霊園・斎場のデメリット

ペット霊園やペット斎場での火葬のデメリットとしては、来園しなくてはいけないことや開園時間でしか火葬を受けられないことにあります。
足がないご家族様やアクセスが不便なご家族様、時間の都合がつけられないご家族様にとってはデメリットといえるでしょう。
ただ、施設によっては送迎も行っておりますので、お気軽にご相談くださいね。

訪問ペット火葬のメリット

訪問ペット火葬のメリットは、霊園・斎場でのデメリットの逆で、自宅に来てもらえるため時間が確保しやすい点や足を運ぶ必要がない点がメリットです。
霊園までの足がないご家族様や時間の都合がなかなかつけにくいご家族様に選ばれています。
また、自宅付近の指定の場所でも火葬が可能なので、思い出の場所があるペットや近所の親しかった友人なども一緒に見送りたいという場合でも、実施できるのもメリットですね。
また、訪問ペット火葬の詳しいメリット・デメリットに関してはコチラ(https://xn--vsq81f633bhk6a.net/archives/9186)をご確認くださいね。

訪問ペット火葬のデメリット

デメリットとしては、プランの選択肢が少なくなってしまうこと、簡単なセレモニーは行われますが、住職様の読経などの本格的な供養はしてもらえない施設がほとんどという点です。
また、ご近所の目や煙などの近所迷惑を気にするご家族様もいらっしゃるため、その点もデメリットといえるでしょう。
さらに、斎場や霊園では、当日に初七日の法要を一緒に実施してもらえるペット火葬業者もありますが、訪問ペット火葬では受け付けられないことがほとんどですのでご注意くださいね。

自治体での火葬のメリット・デメリット

自治体での火葬は、引き取りとなってしまうため、十分なお別れができずに返骨もしてもらえないのが大きなデメリットです。
ゆっくりときちんと手厚く供養したいご家族様は、ペット火葬業者を手配しましょう。
メリットとしては、安価で火葬してもらえる点ですが、個人的にはおすすめしません。

しっかりと準備をして信頼できるペット火葬業者を見つけましょう

IMG_5831 犬や猫やペットのお葬式にはどんな準備が必要?ゆっくりお別れをするためには斎場が良い?
大事なペットの火葬は、悩むご家族様も多いと思います。
ゆっくりとお別れするためにはペット霊園やペット斎場での火葬をおすすめしております。
しかし、訪問ペット火葬もまた丁寧にしてもらえることには変わらないので、選んでいるご家族様も多いので検討してみてくださいね。
自治体でも火葬は可能ですが、個人的にはおすすめしません。
経済的に難しいご家族様は、安価なペット火葬業者を探すなど、対策してみても良いかもしれませんね。
後悔のないお別れにするためにも、しっかりと準備して安心して任せられる業者を見つけましょう。

ペットのご供養カテゴリの最新記事

PAGE TOP