ペット火葬会社の選び方

ペットが亡くなったら火葬してあげたいと思ってはいるけれど、どこが良いのか、どうやって選べば良いのか分からないというご家族様も多いと思います。
そこで今回は、ペットの火葬を行うペット火葬業者について、失敗しない選び方を具体的にご紹介します。
納得して申し込めるペット火葬業者を見つけてくださいね。

ペット火葬業者の法規制

ペット火葬には法規制はない

ペット火葬に関わるペット霊園、ペット斎場などは、都市計画法上、施設を建設できることが確認できれば、とくに許可を必要とせずに開業することができます。
日本には、動物の愛護と動物の適切な管理に関する法律、いわゆる動物愛護法がありますが、ペットの遺体はこの対象にはならず、ペット火葬を行う業者には動物取扱業の届出等も必要ありません。
また、環境省が、家庭で死亡したペットの遺体は廃棄物ではないという解釈を出していることから、ご家族様がペットの遺体を廃棄物として処理しないのであれば、業者は廃棄物処理業の許可なども不要になります。

条例が制定されていることも

ペット火葬業を行うためえの法律は定められてないとはいえ、ペットの火葬場では、動物の遺体を火葬するのですから、身近な場所に施設ができることに抵抗を持つ人ももちろんいます。
そのため、条例を制定し、施設の立地や住民の説得などの基準を設けている市町村もあります。
ペット火葬業者には、住民の心情に配慮して運営することが求められており、この点を軽視しては、末永く、安心して依頼いただけるペット火葬業を続けることが難しいかもしれません。

悪臭や大気汚染に関する規制

ペット火葬業の開業にあたっては法律の規制はありませんが、火葬の際に発生する臭いや、大気汚染への配慮は必要です。
公害を防止するという考えから、ペット火葬を行うときには、悪臭防止法、大気汚染防止法、ダイオキシン類対策特別措置法に違反していないか、チェックする必要があります。

ペット火葬のトラブル例

④ワクチン副反応に注意 ペット火葬会社の選び方
2010年、埼玉県のペット火葬業者は、火葬するとして預かったペットの遺体を、火葬せずに山林に遺棄していました。返骨を希望するご家族様には、別の動物の骨を渡していたこともあったそうです。
また、火葬中に法外な費用を請求して、支払わない場合は火葬を止めると脅迫する事件や、廃業とともにペット霊園も閉鎖し(借地だったため)、ご家族様には一切説明がなかった、というようなケースもあります。
ご家族様の気持ちを踏みにじる、許されない事件です。

ペット火葬業者の選び方

③お問合せ時に愛ペットグループがお伝えすること ペット火葬会社の選び方

インターネット検索なら情報の正確さを重視

インターネットで検索すると、広告もふくめ、たくさんのペット火葬業者がヒットしますよね。正直なところ、一見しただけで良い業者を見極めるのはとても難しいです。
見るポイントとしては、費用が明確か、所在地や営業時間ははっきりしているか、提携先がある場合は実在する寺院や霊園かなど、掲載されている情報が正確かという点です。
過度に費用の安さをアピールしている、個人情報を入力しないと費用がわからないといった業者は、最終的に高額な費用になるケースなどもあり、注意が必要です。

電話ではしっかりと質問を

電話応対が悪ければ、そもそも依頼しようと思わないので問題ないのですが、中には電話応対は素晴らしいのに、火葬場では悪印象だったなんていうこともあります。
インターネット上で、ペット火葬のマッチングサイトを利用すると、電話対応した業者と実際の火葬業者は別ですので、こんな業者だと思わなかったというトラブルが起こってしまうこともあります。
電話で問い合わせをするときは、具体的に質問をしてみることをおすすめします。
たとえば、自社で火葬しているか、火葬や納骨はどんな人がどのように行うのか、火葬後に残る遺灰の処理はどうしているか、法要は行っているかなど。誠実で正確な回答をする業者なら、ご家族様も納得して依頼することができると思いますよ。

施設見学したら清潔さを確認

ペットの火葬は、ペットが亡くなってから依頼するため、慌てて火葬業者を選ぶというのが現実だと思います。
ですが、できれば、ペットが元気なうちにいくつか候補を選んで、実際に施設を見学しておくことをおすすめしています。
百聞は一見に如かずというとおり、施設を見れば、ペットの火葬・供養にどのように向き合っている業者なのか、感じ取れることもたくさんあります。
火葬場、納骨堂、霊園などを見て、整理・整頓・清潔かどうか、ぜひ確認してみてくださいね。時間があればぜひトイレも利用して、清掃が行き届いているか、チェックしておくと安心ですね。

ペット火葬業者の信頼性

資格制度の充実

ペット火葬業では、お申込み受付、火葬・納骨・供養などを行っていますが、それぞれにおいて、高い技術力が求められます。
たとえば火葬では、ご遺体をきちんと火葬し、遺骨をきれいに残さなくてはいけませんし、
ご家族様への対応では、大切な家族を亡くした心情に配慮しながら、お問い合わせに対応したり、セレモニーを進めたりしなくてはいけません。
このため、愛ペットグループでは社内資格制度を導入し、資格を有した専門スタッフが業務にあたっています。
社内資格制度については、ホームページで詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。

愛ペットグループ 社内資格制度について
https://aipet-group.com/statussystem/

日本動物葬儀霊園協会への加盟

日本動物葬儀霊園協会は「各地域で、実績と信用があると認められた動物霊園により構成された業界団体」(日本動物葬儀霊園協会ホームページより引用)で、加盟するためには営業実態などの条件を満たす必要があります。
さらに、協会の認定資格「動物葬祭ディレクター」は、ペットの葬儀や火葬、動物に関する法律などを幅広く学んだ動物葬祭のスペシャリストです。
ペット火葬業者を選ぶ基準の一つとして、日本動物葬儀霊園協会に加盟しているか、動物葬祭ディレクターが在籍しているか、ということなども参考にできますね。

ペット火葬で失敗しないために

②ペットの火葬はどこに依頼すればいい? ペット火葬会社の選び方
現状では、ペット火葬に関する法律はなく、立地などの条件を満たせば、だれでも開業することができます。
そしてペット火葬業者にご遺体を預けたあとは、業者がどのようにわが子を扱っているのか、ご家族様には知る術もありません。
誠実なペット火葬業者を選ぶポイントの一つ目は、情報を正確に発信している業者かどうかということです。これは、インターネットやSNSで確認できます。
もう一つは、社内資格制度の導入や、日本動物葬儀霊園協会への加盟など、技術力や営業実態を判断する基準が、社内または社外にあるか、ということです。
クチコミやホームページの良い情報ばかりを参考にせず、しっかりと見極めて依頼してくださいね。

読者になる

The following two tabs change content below.
岩下ちくわ-150x150 ペット火葬会社の選び方
岩下ちくわ
大学の農学部で人と動物の関わりについて学び、現在は2匹の元保護犬と暮らす、動物が大好きなライター・ペット栄養管理士です。 犬や猫を初め、動物との暮らしに役立つ情報を、分かりやすくお伝えしていきます。
PAGE TOP