四十九日と百箇日の意味と供養の仕方

四十九日は聞いたことがあるけれど、百箇日って何?そんな人も多いのではないでしょうか。
身近なようでいて、じつはきちんと知らない供養の知識。今回は、四十九日や百箇日について詳しくご紹介します。
また、ペット供養の考え方についても合わせてお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね。

四十九日と百箇日ってなに?

②四十九日と百箇日ってなに? 四十九日と百箇日の意味と供養の仕方

亡くなってから行う法要の一つ

四十九日と百箇日は、どちらも亡くなってから執り行う仏教儀式(法要)の一つです。個人が亡くなった日を1日目として数え、49日目を四十九日、100日目を百箇日と呼びます。
亡くなってから初めての法要である四十九日は、とくに重要とされています。
どちらの法要も、その日を超えて行うことはできないので、最近では当日に近い土日などで行われることが多いようです。

宗教によって異なる場合も

四十九日や百箇日というのは、仏教での故人への供養の考え方です。
神道では四十九日法要にあたるのは50日祭ですし、キリスト教にはこういった考え方はありません。

四十九日とは

③四十九日とは 四十九日と百箇日の意味と供養の仕方

亡くなると7日ごとに審判がある

そもそもなぜ、四十九日に法要を行うのでしょうか。
仏教では、人の魂は亡くなると冥土に行くと考えられています。冥土では7日ごとに審判が行われ、7回目(49日)の審判で極楽浄土に行けるかどうかを言い渡されるそうです。
ですので、ご家族様は故人が極楽浄土に行けるように、四十九日までの間は手を合わせて故人の冥福を祈ることが必要とされています。

ご家族様にとっては忌明けの日

人が亡くなってから四十九日間は忌中(きちゅう)とされ、昔は、ご家族様は家にこもって故人の冥福を祈り、穢れを払わなくてはいけませんでした。明治時代には、忌中の期間が法令で定められており、白装束を身に着け、人に会ったり外出したりすることもできなかったのです。
四十九日を迎えると、故人が極楽浄土へ行くとともに、親族の人々も忌明け(いみあけ・きあけ)となり、日常生活へ戻る第一歩となります。

供養の仕方

ご親族や故人と親しかった人などを招きますが、親族のみで行われることが多いようです。菩提寺や自宅などに僧侶を呼んで読経をしてもらい、参列者は焼香をささげます。
人の場合は、四十九日法要のときに納骨したり本位牌にしたりします。

百箇日とは

④百箇日とは 四十九日と百箇日の意味と供養の仕方

百箇日は救済の日?

百箇日は四十九日に比べると、あまり聞き慣れないかもしれません。
四十九日の審判で極楽浄土に行けなかった場合、亡くなってから100日目に法要を行って供養すると、再び審判を行なってもらうことができるという考え方があります。
ただ、この考え方と百箇日法要は関係がないとしている宗派もあるようです。
近年は、ご葬儀から四十九日、百箇日と法要が何度も続いてしまうことから、親族の負担を軽減するために百箇日は省略されるケースも増えてきています。

百箇日は卒哭忌と呼ばれることも

百箇日は、別名、卒哭忌(そっこくき)や出苦忌(しゅっくき)と呼ばれます。
つまり、哭(声を出して泣くこと)から卒業する日、苦しみから出る日、というわけです。
大切な存在を失い、毎日泣いて暮らしていた日々から、少しずつ前を向き、日常に戻るための区切りの日と考えられるかもしれませんね。

ご家族様にとっても大切な日

現在は百箇日が省略されるケースも多いようです。
ですが四十九日と言えば、2カ月弱。ご葬儀が終わってからあっという間に迎えることになりますよね。正直なところ、まだお別れさえ受け入れられていないかもしれません。
百箇日法要は、亡くなってから3ヶ月強。
まだまだ悲しみは癒えませんが、お気持ちは落ち着き、少しだけ前を向けるようになっているかもしれませんね。
百箇日法要はご家族様にとっても、節目となる大切な法要です。しなくて良い、と決めてしまわずに、こういう供養もあるのだと知っておいてくださいね。

ペット供養でも四十九日や百箇日供養は必要?

⑤ペット供養も四十九日や百箇日供養は必要? 四十九日と百箇日の意味と供養の仕方

納骨の目安になる

四十九日や百箇日は、仏教の考え方です。じつはペットには宗教は関係しませんので、こういった供養をしないといけないという決まりはありません。
ですが、四十九日や百箇日というのは、大切なご家族様を亡くされた方にとって、一つの区切りになります。
近年ではお手元供養と言って、ペットのご遺骨をご自宅で保管し供養されるご家族様も増えています。
愛ペットグループでは、ご家族様が前を向き、日常生活に戻るためにも、四十九日や百箇日、年忌法要など節目となるタイミングで、納骨をおすすめしています。

愛ペットグループの四十九日納骨プラン

愛ペットグループの火葬プランの中に、火葬後、ペットのご遺骨をご自宅にお持ち帰りいただき、四十九日を目安に納骨を行っていただくというプランがあります。
ホームページで詳しくご紹介していますので、ぜひご覧くださいね。

愛ペットセレモニー尼崎 四十九日納骨プラン
https://xn--vsq81f633bhk6a.com/cremate/%ef%bc%94%ef%bc%99%e6%97%a5%e7%b4%8d%e9%aa%a8%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3/

愛ペットグループの供養

愛ペットグループでは、各施設で住職による月例法要を行っていて、四十九日や百箇日をはじめ、年忌法要でもご参加いただけます。
遠方だったり、現地に参加しにくかったりする場合には、リモート供養もご利用いただけますよ。こちらはオンライン上でお供花や回向も申込めますので、ご参加いただきやすいと思います。
また、法要の様子は動画配信もしています。

愛ペットグループ リモート供養
https://xn--pet-5m6e9730a.com/remort/

愛ペットグループ 定例法要の様子(オンライン配信)
https://xn--vsq81f633bhk6a.net/2020/06/22/ipet004/

四十九日や百箇日や節目を確認する方法

愛ペットグループが経営するバーチャル霊園では、オンライン上にお墓を建立することが出来、オンライン上でお参りをしたり四十九日や百箇日などの節目を確認することが出来ます。
無料のサービスとなっているので是非登録してみてくださいね。
https://pet594.net/

ペット供養でも節目の供養は大切

⑥ペット供養でも節目の供養は大切 四十九日と百箇日の意味と供養の仕方
四十九日や百箇日は、仏教における供養の考え方で、亡くなった人を想い、成仏できるようにお祈りする期間と言えます。
人の慣習ではありますが、大切な存在を失った時に感じる悲しみや寂しさは、人もペットも同じですよね。
愛ペットグループでは、ペットが成仏できるように、ご家族様がまた元気に毎日を過ごすことができるように、四十九日や百箇日といった節目の供養を大切にしています。
定例法要は全国からたくさんのご家族様がご参加されています。ぜひ一度、ご相談くださいね。

愛ペットグループ お問い合わせはこちらから
https://aipet-group.com/contact/

読者になる

The following two tabs change content below.
岩下ちくわ-150x150 四十九日と百箇日の意味と供養の仕方
岩下ちくわ
大学の農学部で人と動物の関わりについて学び、現在は2匹の元保護犬と暮らす、動物が大好きなライター・ペット栄養管理士です。 犬や猫を初め、動物との暮らしに役立つ情報を、分かりやすくお伝えしていきます。
PAGE TOP