目次
ペットちゃんが亡くなった時に各自自体、役所への届け出、ペットちゃんの保険などの書類を提出しなければならない場合があります。
どのようにして手続きをすればいいのか分からないご家族様も多いかと思います。
ここでは、ペットちゃんが亡くなった時に提出する書類や届け出についてお話をしていこうと思います。
ペットが犬の場合は各自自体、役所に届出が必要
ペットが犬の場合は、亡くなったら30日以内に登録している市区町村に犬の死亡届を
提出しなくてはなりません。
犬は狂犬病の予防接種が義務付けられています。
死亡届を提出しないでいると、生きているとみなされ、翌年からも狂犬病の予防接種の案内が送られてきます。
ペットが亡くなって辛い時期ですが、愛犬の死と向き合うためにも死亡届を提出しましょう。
犬の死亡届に必要なもの
犬の死亡届には必要なものがあります。
飼い主の住所、氏名、犬の登録番号、死亡年月日等が記入の際に必要になってきます。
また、死亡届を提出した後は、犬鑑札と狂犬病予防注射済票を返却します。
事前に準備しておくと手続きの際に慌てることがないでしょう。
犬の死亡届の手続きの仕方
犬の死亡届の手続きの仕方は大きく分けて2つあります。
1つ目は、犬の登録をしている市区町村の役場に行っていただき、その場で死亡届を記入して提出するという方法です。
死亡届の用紙をホームページからダウンロードすればご自宅で記入して持っていくことも出来ますので役場に確認してみましょう。
2つ目は、ホームページから手続きを行う方法です。入力ホームに沿って必要事項を入力して手続きを行ってください。こちらも役場によって異なりますので一度確認してみましょう。
犬以外にも死亡届が必要な動物
犬以外にも死亡届が必要な動物がいます。
人に危害を加えるとされている「特定動物」です。
一般的にペットとしては飼われることのないニホンザル、マムシ、ライオン、ワニ、トラなどです。
都道府県により定めた条例がありますのでご確認ください。
ペットがペット保険に加入している場合
ペットがペット保険に加入されている飼い主様は解約の手続きが必要になってきます。
書面による解約手続き、ホームページからの解約手続きがありますので、各ペット保険会社にご確認ください。その際に、死亡日の確認書類として「死亡診断書」「火葬証明書」「火葬領収書」などが必要な場合がございます。
「死亡診断書」はかかりつけの病院で出してくれることがあります。
「火葬証明書」「火葬領収書」は火葬後、火葬会社から発行されます。
ペットが血統書団体に入っている場合
ペットが血統書団体に入っている場合はそちらの団体に亡くなったことを伝えましょう。
団体によっては血統書を返却する必要がありますのでご確認ください。
ペットがマイクロチップを装着している場合
令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、マイクロチップの装着が義務化されました。
ペットがマイクロチップを装着している場合は情報を登録してある団体へ届出を行いましょう。
最後に
大切なペットちゃんが亡くなって悲しみのなか、このような手続きをされることはとても辛いことかと思います。
しかし、死と向き合い前に進むためにも、大切なペットちゃんへの感謝の気持ちを込めてしっかりと手続きをしてあげましょう。
- ペットが亡くなった時の手続きはどんな事をするの? - 2022年11月11日
- 犬と私の10の約束 - 2022年11月4日
- ペットの供養にはどんな方法があるの? - 2022年10月23日