ペットちゃんの仲間ロスについて 《ご家族様が出来るケア》 

一緒に暮らしていたペットちゃんが虹の橋を渡った時、悲しみでやる気が起きなくなったり、食欲が落ちたり、眠れなくなったりと、様々な症状が体や心の変化として現れることがあります。
このような症状は【ペットロス】と言われます。
ワンちゃんや猫ちゃんたちにも【仲間ロス】として私たちと同じように体や心の変化が現れることをご存知でしょうか。
約6割のワンちゃん猫ちゃんたちが発症するそうです。ここでは、もしワンちゃんや猫ちゃんたちが【仲間ロス】を発症した場合について症状やご家族様が出来るケアなどをご紹介します。

仲間ロスについて

②仲間ロスについて ペットちゃんの仲間ロスについて 《ご家族様が出来るケア》 

ワンちゃんや猫ちゃんによって仲間ロスの症状の程度はさまざまですが、虹の橋を渡ったお子様と仲が良かったワンちゃん猫ちゃんは重症化しやすい傾向があるようです。
私たち人は家族同士で悲しみを共有したりSNSで苦しい心境を吐き出したりできますが言語を持たないワンちゃんや猫ちゃんたちは、悲しみを吐き出す方法を知りません。
どれほど心に傷を負っても、自分の中で消化していくしかないのです。
それが結果として仲間ロスを発症してしまいます。
ワンちゃん猫ちゃんがどのように仲間ロスを発症してしまうのかここでは、お話していきます。

ワンちゃんの場合

ワンちゃんの先祖がオオカミであるように、ワンちゃんはもともと群れをなして行動する動物ですので仲間や家族を大切にする傾向があります。
一緒に暮らしているペットちゃんに対してもワンちゃんは愛情や絆を築くことができると言われます。
ご家族様が長い間出かけてしまったりすると寂しがるワンちゃんも多いようです。
そんな愛情いっぱいの性格のワンちゃんにとっては一緒に暮らしていたペットちゃんが虹の橋を渡ってしまうというのは、とても悲しいことで【仲間ロス】を発症してしまうケースが多いようです。

猫ちゃんの場合

猫ちゃんは単独で行動する動物なので、ワンちゃんほどは仲間ロスになりにくいと言われます。
「一緒に暮らしていたペットちゃんが虹の橋を渡ったってから特に何も変わらなかった」
という経験をされる一方で、体調を崩したり、急に甘えん坊になったりと【仲間ロス】の症状を見せる猫ちゃんもいるようです。
よく一緒に遊んだり喧嘩をしたりしていた場合には急に一緒に暮らしていた猫ちゃんが虹の橋を渡ってしまい寂しくなり仲間ロスを発症してしまう可能性があります。

【仲間ロス】の症状には以下の症状がみられたら発症している可能性があります。

 

◦虹の橋を渡ったペットちゃんの匂いを嗅ぎ、その場から離れない。

◦落ち着きなく室内を歩き回り、仲間を探している。

◦ご家族様から離れず、前よりも甘えん坊になる。

◦よく吠える。鳴く。

◦食欲がなくなる。

◦体調を崩す。

◦寝ていることが多くなり、つまらなそうにしている。

 

 

私たち人の場合は数週間から何年も続く方と様々ですがワンちゃん猫ちゃんの場合は早くても1ヶ月、遅くても半年で収まるケースが多いようですがデリケートなワンちゃん猫ちゃんは1年以上続く子も珍しくありません。

できること・注意すること

③できること・注意すること ペットちゃんの仲間ロスについて 《ご家族様が出来るケア》 

旅立ったペットちゃんが居なくなった事を、きっかけにいつもと違う行動をするようになっている姿を見ているだけでは辛いですよね。
大好きな仲間が旅立ったという事実をワンちゃん猫ちゃんが、どう受け止めるかが仲間ロスの回復のヒントになるかもしれません。
ここでは、ご家族様がワンちゃん猫ちゃんにできること注意することを、お話していきます。

たくさん愛情を注いであげる

仲の良いペットちゃんであればペットちゃん同士で一緒に遊んだり、じゃれ合ったりしていたことでしょう。
その子がいなくなってしまったら、ご家族様がこれまで以上にたくさんの時間を過ごしてあげることが大切です。
もちろん、乗り気でないのに無理に一緒に遊ぶ必要はありませんがおもちゃで遊んであげたりして気分転換をさせてあげましょう。

食欲の低下に注意

仲間ロスの症状として、食欲が落ちることが多く見られます。仲間ロスの症状が短期間であれば気にする必要はありませんが、あまり長いこと続くようであれば健康を害する恐れがあります。
いつも食べているフードに好きな食べ物を混ぜたり、ご家族が直接手でごはんをあげるなどの工夫をしてみましょう。食欲低下が長引くようであれば、獣医師さんに相談してみることをおすすめします。

いつも通りに

ワンちゃん猫ちゃんたちは、いつもご家族様のことを見ています。ご家族様が悲しそうにしているとワンちゃん猫ちゃんたちも悲しい気持ちになってしまいます。
ペットちゃんが旅立ってから1週間程は思いきり一緒に悲しんでも良いですが長期に渡って落ち込んでいる姿をワンちゃん猫ちゃんが見ていたら、その空気を察してしまい仲間ロスを悪化させてしまう原因にもなりますし感受性が強いワンちゃん猫ちゃんたちは心の受けるダメージが大きいですので、いつも通り振る舞い、いつも通りに接して安心させてあげましょう。

まとめ

④まとめ ペットちゃんの仲間ロスについて 《ご家族様が出来るケア》 

心に傷を負ったワンちゃん猫ちゃんを優しく包んであげてください。悲しむワンちゃん猫ちゃんのために、ご家族様は今まで以上に一緒に過ごしたり、いつも通りに振る舞ったり大好きなフードやオヤツをあげたりと様子を気に掛ける事が大切です。ワンちゃん猫ちゃんの心のケアをしていくうちに時間がゆるやかに悲しみを癒してくれるはずです。
もし、ご家族様の気持ちが落ち着いたらワンちゃん猫ちゃんのパートナーとして、新しい子を、お迎えしてみてはいかがでしょうか。きっと良きパートナーとして新たな絆が生まれるはずです。仲間ロスを発症したからといって焦らずに、ワンちゃん猫ちゃんのペースに合わせて幸せに暮らせるように優しく包んであげてください。

読者になる

The following two tabs change content below.
top_female_img09-150x150 ペットちゃんの仲間ロスについて 《ご家族様が出来るケア》 
沼波恵美
自分自身も大好きなペットに囲まれて過ごしていますが、その気持ち、愛情をもって葬儀、お見送りのお手伝いをさせて頂きます。
PAGE TOP