ペットちゃんのお盆の準備《お供えは何を準備すればいい?精霊馬・精霊牛は必要?》

お盆というと、お盆休みを思い浮かべる人も多いかと思います。
お盆休みで言いますと8月13日~16日ぐらいが一般的ですが、本来のお盆の意味は、ご先祖様や大切なペットちゃんの精霊をお迎えして供養する期間のことを言います。
お盆はご先祖様やペットちゃんが地上に戻ってくる期間です。
ご先祖様やペットちゃんを一年に一度お迎えして一緒に過ごし、ご先祖様やペットちゃんの霊を供養します。
ここではお盆の準備やペットちゃんをお迎えする準備などについてお話ししていきます。

お盆の期間

②お盆の期間 ペットちゃんのお盆の準備《お供えは何を準備すればいい?精霊馬・精霊牛は必要?》
お盆の時期は地方によって異なることもあります。
一般的に8月13日〜16日に行われるところが多く、東京など関東圏の一部では7月13日〜16日に行われているそうです。

8月のお盆は月遅れのお盆(旧盆)

東京と地方で盆の時期をずらすことで家族や親戚が集まりやすく、みんなでゆっくり
供養ができることから8月のお盆が一般化したと言われています

新盆《初盆》

ペットちゃんが亡くなられて四十九日の忌明け後、初めて迎えるお盆を新盆または初盆といいます。
新盆はペットちゃんが天国からお家に帰って来る期間です。

お盆の準備は何をする?

③お盆の準備は何をする? ペットちゃんのお盆の準備《お供えは何を準備すればいい?精霊馬・精霊牛は必要?》
お供え物は何を準備すればいいのか迷いますよね。
ペットちゃんが大好きだった物を選ぶことが大切だと思います。
好んで食べていたフードやオヤツ、おもちゃ、お気に入りの物などをお供えすることで、ペットちゃんが喜んでくれるかと思います。
ここではどんな物がお供え物として良いのか、お盆の準備などについてお話ししていきます。

お供え物

一般的には、人が食べることができるものはお供え物として避けることが好ましいとされています。
なぜかといいますと、お盆は亡くなったペットちゃんたちが精霊として帰って来る期間ですので精霊を供養するためのものであると考えられているからです。
人が食べるものをお供えすると、精霊に対する配慮や敬意が欠けると考えられていますので、お水・フード・おやつ・おもちゃやペットちゃんが好きな食べ物をお供えすることをお勧めします。

迎え火.送り火

④迎え火送り火 ペットちゃんのお盆の準備《お供えは何を準備すればいい?精霊馬・精霊牛は必要?》
1.迎え火は、お盆に自宅へ帰ってくるペットちゃんの霊を迎える目印として、玄関先や庭などで13日の17時~19時に迎え火でお出迎えします。

2.送り火は、お盆の終わりに天国へとペットちゃんの霊をお見送りするため、16日の17時~19時に、送り火でペットちゃんを送ります。13日の午前中はペットちゃんたちが家にとどまっていますので朝は沢山の、ご馳走をお供えしてあげましょう。

ホオズキ

⑤ホオズ ペットちゃんのお盆の準備《お供えは何を準備すればいい?精霊馬・精霊牛は必要?》
ホオズキがお盆に飾られる理由は、ホオズキの中は空洞なため魂がホオズキの中に宿ることができると考えられているためです。
お盆の期間ホオズキを飾りペットちゃんたちの仮の、お家として飾られてみてはいかがでしょうか。

精霊馬・精霊牛って必要?

⑥精霊馬.精霊牛って必要? ペットちゃんのお盆の準備《お供えは何を準備すればいい?精霊馬・精霊牛は必要?》
お盆の飾りと言えば【精霊馬(しょうりょううま)精霊牛(しょうりょううし)】ですが、どんな意味があるのかご存知ですか?
キュウリとナスはお盆に家へ戻ってくるご先祖様とペットちゃんの乗り物です。
キュウリはご先祖様とペットちゃんが早く家に帰って来られるように脚の速い馬として、ナスは牛として見立てられています。
お土産【お供え物】を沢山持たせて揺られながら、ゆっくりと天国へ戻れるようにと精霊牛を飾る風習があります。
お盆の期間は、キュウリの馬は盆棚のほうへ向けて、ナスの牛はその逆向き飾ります。

精霊馬・精霊牛は何故キュウリとナスなのか

かつてのお盆は、ご先祖様に旬の野菜をお供えするという意味で割り箸などを刺さずにそのままお供え物のとしていたそうです。
詳しい時代などは不明ですが、いつしかキュウリやナスを動物に見立てて飾る風習が出来上がったそうです。
やはり旬の野菜だからということでしょう。

精霊馬.精霊牛の処分方法

お盆が終わり役目を終えた精霊馬と精霊牛は決して食べてはいけません。
キュウリとナスが勿体ないから食べていいのではないか?と思われていませんか。
暑い夏の時期はキュウリやナスは生ものため腐っている恐れがあります。
なにより、ご先祖様やペットちゃんの魂が用いた乗り物なのです。
食べずに正しい方法で処分する方法などを3つご紹介します。

1土に埋める

代表的な処分方法は、川や海に流したり、燃やしたりするというものでした。
川や海に流すことを禁じている地域も多く自宅で燃やすというのも難しいですよね。
ですが、庭などに埋めるのであれば問題ありません。
ご自身で処分する場合は土に埋める家庭が多いようです。

2塩で清めて白い紙で包んでゴミとして処分する

精霊馬・精霊牛に使用したキュウリとナスを塩で清めます。(あじ塩はNGです)
次に白い紙に包み、生ごみとして出します。
白い紙は半紙がよいですが、なければキッチンペーパー等でも構いません。

3お焚き上げ

神様や仏壇に関わるものなどが不要になったとき、神社やお寺で供養してもらうことを「お焚き上げ」と言います。
精霊馬・精霊牛を作る家庭が多い地域ではお焚き上げしてくれるお寺もありますので問い合わせてみましょう。

最後に

⑦最後に ペットちゃんのお盆の準備《お供えは何を準備すればいい?精霊馬・精霊牛は必要?》
私たち人と同じようにペットちゃん達も天国からお家へ帰って来ます。
お盆はご家族と共に過ごす大切な期間です。
沢山のご飯やおやつを準備してペットちゃんを迎え入れてあげましょう。
合祀されている子たちも自宅に遺骨を安置されていなくても帰って来ますので、ペットちゃんの位牌やお写真や思い出の品をお飾りして、お家に帰ってくるペットちゃんのためにお盆を迎える準備をして一緒に過ごされてみてはいかがでしょうか。

読者になる

The following two tabs change content below.
top_female_img09-150x150 ペットちゃんのお盆の準備《お供えは何を準備すればいい?精霊馬・精霊牛は必要?》
沼波恵美
自分自身も大好きなペットに囲まれて過ごしていますが、その気持ち、愛情をもって葬儀、お見送りのお手伝いをさせて頂きます。
PAGE TOP