実は、ペット霊園やペットの墓地に自宅から離れていたり、足が悪くていけない、行きたいけど足がないため訪問できない、多忙で霊園の空いている時間に中々行けないなど、あらゆる理由から、大切だったペットのお墓参りができない方が多くいらっしゃいます。
そのため、バーチャルでペットの霊園での供養や、お墓参りなどもできるような取り組みをする会社も増えてきました。ここではバーチャル霊園やバーチャル墓地についてのお話をしてきます。
ペットのバーチャル墓参りとは?
ペットのバーチャル墓参りは、web墓参り、ネット墓参りと言われ、高齢でペットの墓地へ、足を運べないなどの理由や、時間がなくて行けないという方がインターネット環境さえあれば、ペットの供養やお墓参りをweb上で行うことができるサービスです。
バーチャル墓参りはどのようにするの?
web上で、バーチャルでお墓のイラストにペットの写真が載せられていたりするようなバーチャル霊園、バーチャル墓地から供養する方法です。
サービスは提供している所によって様々ですが、食べ物のお供えをしたり、お墓の掃除、お線香をあげたり、住職の読経を流せたりと普段のお墓参りと同じようなことができます。
バーチャル墓参りのメリットデメリット
バーチャル墓参りのメリットはもちろん、どんな場所からでもインターネット環境さえ整えば、お参りができる点であり、交通費や車代などもかからず、誰でも利用ができるのがメリットです。
デメリットとしては、やはりweb上では、お祈りした気持ちになれなかった、会えた気がしないなど、心の面で、うまく整理がつかない場合もあることです。もちろん弊社としても、毎月行わせていただいている月例法要や供養大祭に来ていただくことをオススメしますが、そういった方々が利用できる環境も作っていければと考えております。
- 犬や猫のペットの火葬をすぐにしないといけないと思っていませんか? - 2020年7月18日
- インコや小鳥のペット火葬に使う棺(ひつぎ)はどのようなものがあるのか? - 2020年3月21日
- インコや小鳥のお骨って残るの?どれくらい? - 2020年3月9日