目次
大切なペットちゃんが亡くなってしまったとき、人の仏壇と一緒にして供養をしようかと考える人も多いと思います。家族の一員として育ってきたペットちゃんだからこそ、ご自宅で人間と同じように祀りたいと思うのではないでしょうか。
でも、ペットと人を一緒の仏壇にしてしまって大丈夫なの?
ペットの供養には専用の仏具を使用しないといけないのでは?人間用のものを使っていいの?
など分からないことも多いですよね。
今回はペットちゃんと人の仏具や仏壇、位牌などの違い、ペットちゃんのご供養方法についてまとめています。
ペットと人を一緒の仏壇でご供養してもいいの?
仏壇とは何だろう?
仏壇には2つの意味があり、1つ目は「仏様をお祀りする家の中のお寺」、2つ目は「ご先祖様や仏様のお家」とされています。
さらに現代の日本では「ご先祖様や故人様と手を合わせて対話をする場」としての意味合いも一般的になってきました。
先にあるとおり仏壇は仏様を祀る場でもありますが、仏教発祥の地インドにはないものです。
日本では仏教が伝わる前からご先祖様を祀るという慣習があり、昔は素朴な棚に花や供物を捧げていたとされています。
それが仏教が伝わった奈良時代以降、ご先祖様と仏様を祀る場として仏壇となっていったようです。
ペットと人一緒の仏壇で祀ることについて、仏教の考え方
結論からいうと、仏教の考えでは、「ペットと人とを一緒に祀るのは良くない」とされています。
何故でしょうか?
仏教では「人間と働物は住む世界が違う」と考えられているためです。
また動物は人間の下の位置付けとされていて、同列にするのはふさわしくないと定義しています。
もう少し掘り下げていくと、仏教には「六道」という考え方があります。
六道とは、「天道」「人間道」「修羅道」「畜生道」「餓鬼道」「地獄道」という6種の世界のことです。
死後の魂は生前の行いによっていずれかの世界に転生をし、これを繰り返すとされています。
この六道の世界には境界があり、「天上」が一番上位とされていて、次が人間になります。
動物は「畜生道」に当たるため、人間よりも2つ下に位置しています。
そのため、亡くなったご先祖様が下の世界に堕ちることがあってはいけないので、仏教観では人と同じ仏壇でペットを祀らない方が良いという答えになります。
近年のペット供養の考え方について、ペットと人の絆はより深く変化
では、ペットと人は同じ仏壇にしない方が良いのでしょうか?
確かに仏教の考え方としては一緒にしてはいけませんが、近年は宗教観が希薄にもなり、守らなければならないというものではなくなってきました。
またここ数十年ほどでペットと人の関係はずっと親密になってきています。
そのため、最近ではペットちゃんを人と同じ仏壇で祀るご家庭も増えています。
大切な家族の一員として接していたのであれば、弔い方も自然と決まってくるのではないでしょうか。
ペットのご供養方法にはルールや決まりはありません。
ですからペットちゃんのご家族である飼い主様が、こうしようと決めた方法で供養をされるのが最も良いのではないでしょうか。
ペットちゃんの仏具は人間用のものを使用しても大丈夫?
ペットの供養には専用の仏具を用意しないといけない?
ペットちゃんのご供養のために、専用の仏具や仏壇を用意しないといけないの?と考える方もいるのではないでしょうか。
確かに最近は通販や店頭で専用の仏具として売られているものが増えてきました。
けれども先ほどの仏壇と同様、人間用に用意されたものをペットちゃんのご供養のために使用しても問題はありません。
ペットのご供養に決まった方法やルールはないので、既に手元にある人間用の仏具を使っても良いのです。
三具足や経机などは人間用のものを使用しても良い?
前提としてペット供養用に作られた特殊な仏具などはありません。
ペット用の仏具は、一般的な人間用のものをベースにデザインや大きさを変えたものとなっています。
ペット用の仏具には例えば「香炉」や「花立」、「燭台」などが挙げられますが、人間用にも同様のものがありますね。
この三点を「三具足(みつぐそく、さんぐそく)」と言いますが、使い方も差はないと考えて大丈夫です。
そのため、三具足やまた経机なども人間用のものを置いても良いの?と思いますよね。
答えとしてはペット用の代わりに置いていただいても大丈夫です。
ただ後の方で詳しく説明していますが、位牌についてはペット場合は木の位牌を本位牌に変えるのが良いかもしれません。
ペット用と人間用の仏具の違い
ではペット用と人間用の仏具はどんな点で違いがあるのでしょうか?
次の3つがポイントになります。
①サイズが小さい
②人間用に比べてリーズナブルで安価な傾向
③デザインが可愛いものが多い
ただ③のデザインについては、時代の流れに伴って人間用の仏具もだんだんとお洒落なものが増えてきました。
そのためお店によっては人間用に販売されている仏具と全く同じデザインのものがペット用として出されるようになりました。
ペット用の位牌について
ペット用と人間用の仏具にはほとんど違いがないため、ペット専用のものを用意しないといけないということはありません。
ただし位牌については本位牌を作るのが良いと思います。
本位牌とは四十九日の際に魂入れをするお位牌です。
魂入れが終わった後はこの本位牌をペットちゃんそのものとして供養していくようになります。
長年置いておくものになりますから、こちらは代用などは用いずにペットちゃん用に準備をしておくのがおすすめです。
最近はペットちゃん用の本位牌には、塗りなどの加工が入った木製や、ガラスなど多くのデザインがあります。
ぜひ、ペットちゃんに似合うものを探してみてほしいと思います。
ペットを仏壇で供養する場合のポイント
では続いて、ペットちゃんを仏壇で供養する場合のポイントについて確認してみましょう。
まず先にお伝えしたように、ペット供養に決まった形式はありません。仏壇でご供養しても良いですし、自宅の敷地への埋葬や、散骨、納骨堂の利用など様々なご供養方法があります。
その中でここではご自宅で仏壇を用意して供養する場合の仏壇を置く場所や方角、用意したい仏具、お供えものについてまとめています。
仏壇でご供養する以外の方法については、以下のページも参考にしてみてください。
ペットの葬儀や火葬後の供養はどうしたら良い?供養の方法や流れについて
ペットの火葬を終えた後、自宅で遺骨を保管する方法や供養の仕方って?
ペット用の仏壇について
ご自宅に仏壇を置くスペースがあり、ペットちゃんをいつも見ていたいという場合には仏壇がおすすめです。写真立てが仏壇にセットされているタイプもあるので、より身近に感じられ、ペットちゃんもきっと嬉しいですね。
人間の仏壇と違いペット用のタイプは小さめに作られているので、家具を少し動かしたりするだけでもスペースを確保できます。気になる方は検討してみてよいでしょう。
ペットちゃんの仏壇を用意し、ではどのような場所や方角に置いたら良い?と迷われる方もいるかもしれませんね。
人間の場合、人が多く集まる場所か床の間など自宅でも立派な場所に設置し、方角は南か東へ向けるのが一般的です。
ですが、ペットの仏壇は置く場所や方角に決まりがありません。ご家庭の宗派に合わせたり、ペットちゃんが生活されていたときに好きだった場所などに合わせて決めるのが良いでしょう。
一点気を付けたいのは、仏壇の高さです。仏壇は床に置かずに、お供えなどがしやすい高い位置に置くようにしましょう。
https://www.rakuten.co.jp/category/409778/
ペット用の仏具について
仏壇を用意した後は、仏具もご供養するための仏具も揃えたいですね。
仏壇に合わせて用意したい仏具は、小さめの仏壇に合った三具足やろうそく、お線香などです。最近では多くの種類が売られているので、グッズ不足に困ることはないでしょう。ペットちゃんに合った素敵な仏具を選んでみてくださいね。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E4%B8%89%E5%85%B7%E8%B6%B3+%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88/
ペットちゃんのお供え物について
ペットちゃんのご供養方法の注意点は、人間の場合とほとんど同じです。
基本的なお供えは、五供(ごくう)といわれる、お香・ろうそく・ご飯やお水、そしてお花を用意しましょう。
お供えするご飯は人間の仏壇へはお米が一般的ですが、ペットちゃんの場合はペットフードの方が良いでしょう。特に夏など生ものが傷みやすい時期にはドライフードにしておくとなお良いですね。
人間と似た部分も多くありながら、ペット供養は方法が色々ある
ここまでペットちゃんの供養方法についてお伝えしました。
ペット供養の考え方については、近年は特に親密さや絆が深くなりました。それに伴ってペット供養の方法の多様化や今回ご紹介した仏具などの道具も様々なデザインが開発などされてきました。
人間よりも自由度が高く選択肢が多いために、供養方法に迷いもあるかもしれませんね。そんな場合は今回の記事などを参考にしていただいて、ご家族とペットちゃんらしい方法を考えてみて、心のこもったご供養をしていただければと思います。
- 亡くなったペットと一緒にお墓に入りたい。どうしたらいいの? - 2022年5月20日
- 高齢期に入ったペットちゃん、介護や介助に何を準備すればいい?終活の準備に必要なものは? - 2022年4月29日
- 生前身につけていた首輪やリードのご供養方法・自宅で保管してもいい? - 2022年2月18日