ペットの合同納骨先にはどんなお花を供えてもいいのか

永代供養のお墓にペットを合同納骨した後、お彼岸やお盆などの節目にお参りに行かれる方も多いと思います。
しかし、個人のお墓ではなく他のペットのお骨との合同納骨の為、他のご家族のご迷惑にならないようお供え物の種類も考えなくてはなりません。
どこのお墓でも「マナー」があり、それを守ることでお参りが気持ちよく行えるというものです。
お供え物の基本は、「香」「花」「灯明」「浄水」「飲食」。この五つといわれております。
今回は、お供え物の中で、お花に注視して、考えていきたいと思います。
お花でも、花言葉や意味合いによってその場に合う合わないがありますので、お供えの参考にしてもらえればと思います。

お供え物の基本の5つは「五供(ごくう)」と呼ばれるもの

u-768x1024 ペットの合同納骨先にはどんなお花を供えてもいいのか
仏様の前や神様の前にお供えするものは「御供(ごくう)」と言われています。仏教額では「五供(ごくう)」と読まれています。はじめに称したように、一般的に「香」「花」「灯明」「浄水」「飲食」の5つがお供え物の基本といわれています。

・香:線香のこと。線香の煙と香りを通じて自信を清め、大切な方と対話をするといいます。また、「お線香の香りは故人様のお食事」という「食香(じきこう)」という考え方があります。
・花:お花のこと。故人様を思う気持ちでお供えし、お花の香りや彩りを楽しんでもらいます。
・灯明:ろうそくに火を灯すこと、「灯燭(とうしょく)」とも言います。仏壇の明かりとしての役割だけでなく、その明かりには「暗い煩悩を捨て去り、明るい悟りに至ること」を讃える意味があります。
・浄水:水やお茶のこと。故人様の乾きを潤し癒すため、また、その行為によって自分たちの心も浄化するという考え方になります。
・飲食(おんじき):ご飯のこと。日常の中では必要不可欠なものであり。
いつも食べていたものをお供えすることで故人様と繋がることができると考えられています。

全てを揃えなくてもお参りに行ける

このように、供え物にはいくつか種類があります。必ずこれらすべてを揃えて持っていかなければならないわけではありません。お供え物には、故人様を思う気持ちが一番大切だと思うので決まりはありません。
また、愛ペットの施設では、多くのご家族様が合同納骨されていますので、たくさんの方がお参りにお越しになります。
そのため、お気軽に毎日来ていただけるよう、志ばかりですがお線香はご準備しています。
お線香をあげるだけでも、香りの供養となりますので、お気軽にお参りに行くことができます。

なぜお墓にお花を添えるのかご存じですか?

PXL_20230116_004751395-576x1024 ペットの合同納骨先にはどんなお花を供えてもいいのか
故人様への感謝の気持ちと大切に思う気持ちの象徴として、お花は供えられています。
お花を添える理由として、以下のように思われることが多いようです。
・故人や先祖、お墓参りに来た人の心を安らかに清める
・感謝や敬意といった故人に対する想う気持ちを花に込める
・お線香で香りを届けるのと同様に、花の香りを届け故人様に楽しんでもらう
・花を供えることでその場を華やかにして、見栄えを良くし、故人に喜んでもらう
(宗教感や地域の慣習などそれぞれの解釈があります)

墓石や仏前を華やかにする意味だけでなく、綺麗な花を供えることで、お墓参りをしている自分自信も想う行為でもあるのでしょう。お参りの際にも、お花が飾られているだけで気持ちが明るくなりますよね。

お墓に添える花は何でもいいのか?

基本的に特別なルールなどはありません。ですので、ご自身の好きなお花や、生前のその子をイメージしたアレンジのお花、思い出のお花や季節おお花等を添えられて構いません。また、すぐ枯れてしまうものよりは、長くお子様を想っていたいと思います。ですので、長持ちするお花の方が好ましいですよね。
本数も、決まりはありませんので、想う気持ちの量でお持ちいただければと思います。

実際に、兵庫県尼崎市にある斎場「愛ペットセレモニー尼崎」の奥の院(合同納骨場所)では、鮮やかなオレンジのコスモスやピンクのチューリップ、水色のリボンで結ばれたアレンジのお花など。パッと明るくなる様なお花を供えられる方がたくさんいらっしゃいます。

人のお葬式にはルールがあるようで、菊・蘭・百合などの白い花をメインに落ち着いた色合いに調整しなければならないようです。また、華美にしてはいけないので、リボンは、白・黒で結ぶようです。
このような難しい決まりごとはお墓参りではありませんので、お供えで絶対に供えてはいけないという花の種類はありません。

控えた方がよいお花の種類

先ほどは、「絶対に供えてはいけないという花の種類はない」とお伝えしましたが、できるだけ控えた方がよい種類もあるようです。
・バラなどトゲのある花 「アザミ」「イラクサ」
・死を連想する花 「椿」
・毒がある花 「彼岸花」「水仙」

美しい見た目ではありますが、
お供えする際は「死」を連想させる花は避けた方が良いそうで、毒やトゲがあると怪我や死を連想するため、お墓をはじめお供えには控えた方がいいと思われます。
これらは、全体的に縁起が悪いとされている花になるので、お供えは控えた方がいいですね。

造花でもいいのか

多くの方は、生花を供えたいと思う方が多いと思います。やはり、生花の方が鮮やかで、生き生きとした印象を受けますもんね。
ですが、先述のとおり、お墓参りで供えるお花は長持ちするほうが好ましいのでしょう。
この点では、長い間美しい状態を保つことができる造花は、供える花としては適しているといえます。

造花にしても生花にしても、弔うお気持ちがあればどちらもいいのです。

合同納骨のお墓参りの手順

神社のように、決まった正しい手順は特にありませんので、備え付けのお線香でお参りしてください。
お供物はケースの中に、お花は空いているスペースに添えてください。
もしわからない場合でも、お電話かお近くのスタッフに聞いていただければ丁寧に対応させていただきます。

お供えした花はどうするか

一般的に、花を供えた後はそのままにしておくという場合が多いです。
墓地や霊園によっては、枯れてしまったお花は管理者が片づけてくれる場合もあります。
尼崎の斎場では、供えられているお花は、花瓶に移し替えております。もし、水に差さないでいると3日もしないうちに萎れてしまうので、スタッフがすぐに移し替えるようにしています。
また、アレンジのように、籠にオアシス(活けるスポンジ)が入っている場合、枯れぬよう水を差しておきます。
ですので、1~2週間はお花はきれいに残っておりますので、数日後にお参りにお越しいただいてもお花は見れる状態に残しております。

お花の形

最近では、生花や造花を花束にして飾るのではなく、加工されたお花を飾ることも珍しくなくなってきました。

例えば「プリザーブドフラワー」です。
生花を長期間楽しめるように保存加工を施したお花のことを言います。お花が最も美しく華やかに咲いた時期に色素を抜き、特殊な染料を吸わせます。そのため、 花そのもののみずみずしさを保ち、まるで生花のような自然な仕上がりとなります。
枯れることがなく水やりの必要ないことが大きな特徴です。

他にも「ハーバリウム」というものもあります。
インテリアによく使われているもので、よく目にしますよね。
植物標本という意味で、ガラスの可愛い小瓶にお花をオイル漬けしたもので、手入れせずともお花の美しい姿を保ち続けるというもの。

お花の保存方法もたくさんの種類があり、長い間美しい鮮やかな姿を残しやすい時代となっていますね。

花言葉で大切なお子様へのお花を選んでみてはいかがでしょうか?

一般的にお花屋さんで売られているものは、バラやカーネーション、コスモスなど、色とりどりで美しくかわいいものが多いですよね。そんなお花の意味も「感謝」や「愛」の意味がこもっていて誰にプレゼントしても喜ばれるものばかりです。

ここでは花言葉だけでみて、渡す方への気持ち以外に自分自身への気持ちが花言葉に入っているものを選んでみました。
お参りは、お子様への弔いのほかに、自分自身を癒す行為にもなります。そういった意味を含め、花言葉で選んでみてはいかがでしょうか?

アンスリウム

3651351_l-1024x682 ペットの合同納骨先にはどんなお花を供えてもいいのか
花言葉:「煩悩」「恋にもだえる心」など
色別花言葉:白/無垢な心、熱心 ピンク/飾らなき美しさ 赤/情熱
特徴的な葉の形や熱帯地域に育つアンスリウムならではの彩りが、恋い焦がれる胸の内のように見えることが由来とされているようです。
ハート型に見える部分は花ではありません。サトイモ科という植物に見られる「仏炎苞(ぶつえんほう)」で、中央にあるのが花だそうです。

リンドウ

4fc5071379f214e317fdb89a60379808_t ペットの合同納骨先にはどんなお花を供えてもいいのか
花言葉:あなたの悲しみに寄りそう、悲しんでいるあなたを愛する
色別花言葉:赤・ピンク/愛らしい 紫/満ちた自信 青/誠実、正義、寂しい愛情 白/貞操、誠実な人柄
リンドウは群生しない植物。ぽつん、ぽつんとそれぞれが独立して咲く特徴から、このような花言葉がついたとされています。
また、そのような見た目から自立感やそっと寄り添うようなイメージがあるそうです。

ルピナス

USrubinasu-1024x576 ペットの合同納骨先にはどんなお花を供えてもいいのか
花言葉:「感謝」「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」など
色別花言葉:白/想像力 ピンク・オレンジ/あなたは私の安らぎ 青・紫/貪欲
ヨーロッパでは古代から食用や薬草として使われており、現在も大豆アレルギーを回避するための代用食品として利用されています。
食べると心が明るくなり、想像力が高まると信じられていたことから、この花言葉をもつようになったといわれています。
一方、「貪欲」という花言葉は、肥料をとても旺盛に吸収する性質に由来しています。

ポピー

27NJ_icerandpopi--1024x680 ペットの合同納骨先にはどんなお花を供えてもいいのか
花言葉:「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」など。
色別花言葉:赤/慰め、感謝、喜び 白/眠り、忘却、疑惑、推測 黄/富、成功
ポピーの茎には、鎮痛・鎮静作用のある白い乳液が含まれ、古代から薬用として利用されてきました。花言葉はそういった背景に由来しているとされます。
また、ギリシャ神話で豊穣の女神が、娘を冥界の王にさらわれた時、悲しみに暮れる心をポピーの香りをかいで癒やしたという伝説もあります。

カスミソウ

MIZUHODSC_0019-1024x652 ペットの合同納骨先にはどんなお花を供えてもいいのか
花言葉:「清らかな心」「無邪気」「幸福」「感謝」「親切」など
色別花言葉:白/清らかな心、幸福、感謝、無邪気、親切 ピンク/切なる願い、感激 赤/感激 青や水色/清い心
英名である「Baby’s breath(赤ちゃんの吐息)」から、無邪気といった花言葉がつけられたとされています。
またほかに、純白や無垢を表す白い花からつけられたと考えられています。

最後に

PXL_20230116_004751395-576x1024 ペットの合同納骨先にはどんなお花を供えてもいいのか
いかがだったでしょうか?合同納骨先にはお花を供えることは可能です。
やはり、お子様であるねこちゃんやわんちゃん、ハムスターちゃんやトカゲちゃんなどお花だけでもとてもうれしいものではないでしょうか?
お子様が合同納骨の萬霊塔には、永代供養されているため、いつでも飼い主様を待っているんだとおもいます。
ぜひ、お気軽にお参りに行ってあげてくださいね。

読者になる

PAGE TOP