目次
ペットちゃんに穏やかな最期を迎えてもらうためにも、ご家族様で供養の形を話し合っておくことは大切です。いくつかある供養方法の中でも、個別納骨という方法はご存じでしょうか?本記事では、個別納骨についての費用や特徴について紹介します。ご家族様が個別納骨を利用するための参考になれば幸いです。
ペットの個別納骨をするために
大切な家族の一員である、ペットちゃんとのお別れは深い悲しみを感じることであり、どのようにペットちゃんの供養をすればよいのかわからないと戸惑っているご家族様も多いのではないでしょうか?
ペット火葬業者にペットちゃんの火葬を依頼したあと、ペットちゃんの遺骨を納骨堂に納骨するご家族様も多いかもしれません。
個別納骨をスムーズにするために火葬についてふれましょう。
遺骨を個別納骨するために
ペットちゃんの遺骨を骨壺に納めて納骨堂を利用する個別納骨は前提として、ペットちゃんだけで「個別火葬」をする必要があります。
「個別火葬」とはご家族様のペットちゃんのみで火葬して骨壺に遺骨を納めることが出来ることです。
料金はペット霊園により異なりますが、利用料金を払い続けている限りは期間は特になく、継続することが可能です。
注意したいのは、火葬の時に合同火葬で依頼してしまうと、ほかの子の遺骨が混じってしまうため、その時点で個別納骨することが出来なくなってしまいます。ご家族様で事前に火葬の方法やその後の供養の形について話し合っておくことがポイントになります。
個別火葬、個別納骨の費用はペット火葬業者により異なりますが、多くの場合は合同火葬や合同納骨するよりも料金が高くなりますので、予算についても事前に確認しておくと安心です。
ペットを個別納骨するためには?期限は?
ペットちゃんの遺骨を個別納骨するためには、主に2つのパターンがあります。
ペット火葬業者に依頼して、火葬後すぐにペット霊園の納骨堂に個別納骨するか、もしくは一度ご自宅に持ち帰り四十九日後や気持ちの整理ができてから、後日個別納骨するパターンです。
ペットちゃんを個別納骨するまでの主な流れを紹介します。
①ペットちゃんの個別火葬をペット火葬業者に依頼する
↓
②ペットちゃんの遺骨を骨壺に収めてもらい、ペット霊園と個別納骨の契約をする
↓
③納骨堂の利用料金を支払い、個別納骨棚などにペットちゃんの遺骨を納める
個別納骨の細かいやり方は、ペット霊園により異なりますが、契約することで、個別納骨することが可能です。
ペットちゃんの個別納骨には、宗教や宗派などを問わないペット霊園がほとんどですので、ご家族様のご希望の形で個別納骨を利用することができます。個別納骨の最大の利点は、ペットちゃんだけのスペースがあるので、ご家族様がご希望の形で供養しやすいという点です。
さらには、個別納骨したスペースにペットちゃんの写真を飾ったり、ペットちゃんが好きだったおやつなどをお供えすることも可能で、より身近にペットちゃんの存在を感じることができます。※おやつなど食品はお供えを禁止している納骨堂もあるのでご確認ください。
ペットの納骨堂の良い点は、ほとんどが屋内にあるため、天候に左右されずにお参りできるという利点があります。
人は納骨やお墓を建てる際も許可が必要ですが、ペットの納骨には特別な許可は必要ないため、すぐに納骨堂を利用することが出来ます。
引っ越し先でも、最寄りのペット霊園と個別納骨を再契約することにより、ペットちゃんを新しい場所に個別納骨することも可能です。
ペット霊園により、料金形態は異なりますが納骨堂の管理費や利用料などを年間で納めるパターンが多いようです。
ペットちゃんが亡くなった際に、納骨堂を利用したい場合には、事前にペット霊園に問い合わせをして見学をして、確認しておくとより安心です。
多頭飼いのペットの個別納骨
もし、ペットちゃんを複数飼っていて、個別納骨を利用したい場合には、利用する遺骨の数だけ料金を支払うことが基本です。ペット霊園によっては、多頭飼いのご家族様向けの個別納骨もあり、後々追加することもできるケースもあります。
お里帰りとは
ペット霊園の個別納骨によっては、「お里帰り」と言って命日やお盆などにペットちゃんの骨壺を自宅に持ち帰り、自宅でご家族様と過ごすことができるプランがあります。
愛するペットちゃんの遺骨とともに過ごして、ご家族様でペットちゃんを身近に感じて思い出に浸ることができます。
お里帰りすることは、ペットちゃんが安らかに眠るためにも良いことであり、いつまでも大切なペットちゃんの存在を忘れないようにするためにも良いですね。
ご家族様のご希望の形で供養しやすい個別納骨だからこそできるお里帰りは、個別納骨の魅力の一つでもあります。
注意したいのは、お里帰りなどを受け付けていない霊園もあるためご希望に応じてペットちゃんの骨壺を持ち帰りができるかどうかを事前にペット霊園に問い合わせしておくのが、ポイントになります。
また、お里帰りとしてお持ち帰りしている期間の料金を差し引いてもらうことはできるのか、ペット霊園に問い合わせをして計画的にお里帰りを利用することが、望ましいです。
個別納骨に期間はあるの?
基本的には、ペット霊園に年会費や継続費を納めて契約を継続している状態ならば個別納骨に期間はありません。
ペット霊園によっては、数年毎に契約更新するパターンや納骨を依頼した際にまとめて年会費や継続費を支払い、永代供養してもらうパターンもあります。
万が一、年会費や継続費を払い続けるのが厳しくなってきてた際には個別納骨から合同納骨に切り替えることも可能です。
ペット霊園により異なりますが基本的には、合同納骨の場合には初回に料金を支払えば、その後料金が発生することはありません。
まとめると、個別納骨を継続するためには年会費や継続費を払い続ける必要があり、契約している限りは個別納骨に期限はありません。
ペットの個別納骨をスムーズにするために
ペットちゃんの個別納骨をスムーズに利用するためには、以下のようなポイントを押さえると良いでしょう。
近年では、終活という言葉が一般的になってきましたが、それはペットちゃんにとっても大切なことです。
・事前にペット火葬業者やペット霊園を調べておく
・具体的に供養の形を決めておく。
・納骨堂の雰囲気や個別火葬、個別納骨に必要な費用についてペット火葬業者に問い合わせしておく
愛するペットちゃんの最期やお別れを想像するなんて辛い!と感じるご家族様もいらっしゃるでしょう。
しかし、実際にペットちゃんが亡くなったときには深い悲しみに包まれ、動揺してしまい冷静な判断ができなくなる可能性があります。
落ち着いてペット火葬業者に連絡して、個別納骨までスムーズにすることでペットちゃんも安らかに眠ることができます。
個別納骨に必要な費用が事前にわかれば、前もって用意しておくこともできるので、あわてませんよね。
ペットちゃんがシニア期に入った際には、終活を意識しつつイメージして生活すると良いですね。
まとめ
ペットちゃんの個別納骨の特徴や費用について紹介しました。
合同納骨に比べると個別納骨は契約を継続するための年会費や継続費などの費用がかかりますが、途中で供養の方法を変更しやすく、ご家族様が望む形で供養しやすいのが魅力的です。
個別納骨であれば、引っ越しなどしても一緒に連れて行くことができますので、いつまでも身近にいることができます。
本記事が、愛するペットちゃんとご家族様が納得して穏やかな最後を迎えるための手助けになれば、幸いです。
- 犬や猫のペットの火葬時に必要な服装と持ち物とは? - 2024年9月11日
- 実家のペットが亡くなった時、代わりにしてあげられることは? - 2024年4月21日
- ペット火葬はどんな火葬?施設での火葬や訪問火葬車での火葬の違いは? - 2024年2月23日